ブログ

2021.12.16

第1回全社プレゼン大会を開催しました

Chat Support Base社全体のスタンダードをより向上させたい!という目的のため発足した「スタンダード向上プロジェクト」が企画を行い、那覇市内で第1回全社プレゼン大会を開催いたしました。

本大会の目的は、「伝わりやすい言葉」のエキスパート育成です。
当社には、チャットやメールを利用し直接お客様へカスタマーサポートを行う部署や、24時間自動対応チャットボットの回答をよりわかりやすい案内へ改善する部署があるため、業務上「言葉」を扱う機会が多く、当社にとって「言葉」は非常に重要なものです。

そこで、プレゼン大会を通して、聞き手にとって伝わりやすい言葉・わかりやすい表現を磨いてもらうべく立ち上がった企画となります!

大会では、発表形式や制限時間などのルールを設け、プレゼンター(発表者)と、プレゼンター以外の社員がリスナー(聴衆)にわかれて開催いたしました。

そして、今回初開催となるプレゼン大会のテーマは、「MORE EXCITING FUTUREもっとワクワクする未来へ」ということで、プレゼンターのテーマ解釈によっては非常に自由度の高いものとなっておりました!


幸いにも新型コロナの流行が落ち着いたタイミングだったため、感染症対策を行ったうえで、プレゼンターとリスナーの対面による参加型で行うことができました。
(オンライン中継も行い、東京・高知・青森・大分在住の社員もリスナーとして参加しました。)

今回登壇したプレゼンターは合計4名。
プレゼン資料の作り方やリスナーに向けた発話の工夫が随所にみられ、非常に見応えがありました!
更にはリスナー投票による得点も接戦となり、とても盛り上がったプレゼン大会となりました。
経営陣からも「それぞれの個性が出たうえで、よい資料の使い方や言葉の利用ができており、期待以上だった」と嬉しいお言葉をいただきました~!

なお、今回プレゼン大会では「伝わりやすい言葉」のエキスパート育成を目的としていることから、社内教師による講座、座談会や事前勉強会を行い、スキル向上を目指しました。

■行った講座・座談会・勉強会

  • 登壇者座談会
  • 受ける側の視点から見た伝わりやすいプレゼンは?
  • 脳の仕組みを利用したプレゼンとは?
  • なぜ言葉にこだわるが大事なのか?

 

なかでも、プレゼンターで今回役員賞を受賞した社員(写真前方左から3番目)は、これまでパワーポイントで資料を作った経験が無いなかでのチャレンジでした。
しかしながら、事前勉強会での学びやプレゼンター仲間の協力を得ながら努力した結果、大幅なスキル向上を経て見事受賞!となりました。

今後も当社全体で言葉にこだわり、社員それぞれがスキル向上し「伝わりやすい言葉」のエキスパートを目指していけるよう、第2回も開催予定となっております!

一覧へ戻る